随時増やしていきます
Q.退会方法がわかりません
設定画面の一番下あたりを見てください。
JavaScriptが有効になっている必要があります。
Q.Twitterを既に退会しているが、統計情報を削除したい
メールフォームかTwitterアカウントにご連絡ください。(メールフォームを推奨します)
Q.Twitterは続けているが何らかの事情でログインできない。退会したい。
メールフォームかTwitterアカウントにご連絡ください。(メールフォームを推奨します)
メールフォームの場合、何らかの本人確認が欲しいので、次に呟く事をメールで投げてからその文言を呟くなどしていただけると助かります。
Q.ツイートしない設定は?
ありません
Q.アカウント追加するとエラーが出るけど?
サブアカウントの追加時に、既に紐づけられているアカウントで認証されるとエラーを出します。
具体的には、登録後すぐに追加しようとした際に「認証しますか? はい/いいえ」のボタンだけ出ていて「はい」を押すと発生する事が多いと思われます。この場合Twitterにメインアカウントでログインした状態で認証処理を済ませているので、その認証情報がリプライ数チェッカ側に来て、エラーになります。
Q.リプライ数の通知が来ません
様々な可能性があります。
1.リプライの数が一定値を超えないと通知されない設定になっている
対処:時間経過で通知するように設定を変更してください。
2.時間経過で通知されるようになっているが、確認時に以前と同じ数値だった
全く同じリプライ数の場合、呟かない設定になっています。
対処:リプライを貰ってください
3.Twitter側で認証を切られた事があり、使用不可のアカウント扱いされている
Twitterがエラーを一定数以上の回数連続で返した場合、使用不可のアカウントとして扱われ、巡回時にもそのアカウントは使われません。
対処:再度認証を行えば解決されます。
この挙動はTwitterが落ちた際などに誤作動する事があります。その際は登録者全員を強制的に有効に戻す処理を行うことがあります。
4.時間経過で通知されるようになっているが、その時間になっていない
対処:待ってください。
5.それ以外
メールフォーム等から質問を頂ければ確認致します。
ツイートがないはずなのに、ツイート数が消えないのはどうしてですか?
ツイートを削除したが反映されない、とのことでしょうか。
リプライ数チェッカが捕捉したツイートを後から消した際は、過去のツイート数が減ることはありません。
理由としては以下の技術的な制約になります。
第一に、削除を検出するという挙動を付け加えるとサーバーの仕事が増えます。
サーバーの行える仕事量には上限があるため、できる限り少ない仕事量で最低限のサービスを動かす必要があります。
第二に、Twitter側からツイートを得られる数は最新の数千件に限定されています。
アカウントの総ツイート数を調べる事は可能であるため、以前より減っていた場合ツイートが削除されたことは判断が可能です。
ですが、削除後のツイート数が取得可能な件数を超えているアカウントでは、過去全てのツイート履歴を取得できないのでツイートが削除された事は分かっても、日時の割り出しができないため正確な動作が行えません。
全てのアカウントで有効な機能とはなり得ないため、機能としては必然的に優先度の低いものとなってしまいます。